top of page
ぎんももちゃん白文字透過.gif

五月病

  • 執筆者の写真: ぎんともも
    ぎんともも
  • 2024年5月10日
  • 読了時間: 2分

ぎんとももです!

ゴールデンウィークも終わってなんとなく、大人も子どもも不安定に五月病かな・・・

子どもの様子がおかしいと思ったら…

保護者の皆さんの中でも共有してほしい、子どもたちへの「声掛け」のポイントです。

例えば、言葉数が少ないとか、食欲不振といったSOSに気付いたら「しんどそうだね」と声を掛けてあげてください。ポイントは「共感して寄り添う」ことだそうです。

「ちゃんと食べなさい」とかではなくて、どうしたのかなと共感して寄り添うと。

そして原因を聞く。これは「何かあった?」「話せる?」と聞いてあげてください。ポイントは「無理のない範囲で」ということです。例えば「いや、何もないよ」「大丈夫だよ」って言い返してきたとしても、「わかった。話せる時があったら話してね」と、話すことの余地をつくってあげてください。

この機会に今一度、子どもから見た良好な親子関係を築く必要があるかもしれません。


ぎんももでは一生懸命、黒板に書く小学生に対しダメ出ししまくる大人もいます笑

これはこれで大事な事

皆さんもゴールデンウィーク明けしんどいと思いますが、5五月病を乗り越えてまいりましょう!


 
 
 

Comments


bottom of page